なぜ外壁塗装や屋根塗装をするのでしょうか??
皆さんこんにちは!地元春日部市で外壁塗装&リフォーム専門店のリフォームのシンミです!
本日は塗装に関しての質問で1番にでてくるてまあろう『なぜ外壁塗装や屋根塗装をするのか?』をテーマにご説明をさせていただきます!
普段生活していて室内のことは気にしても家の外、外壁や屋根の状態を気にする人はあまりいないかもしれません。
僕も家なんてそう簡単に壊れるものではないので、雨漏れなど目に見える傷みがない限りは外壁や屋根を点検するなんてことはまずしないと思います。
ですが、外壁や屋根は常に雨、風、雪、紫外線から僕達を守ってくれいるわけで、それらの影響を受けています。
では、どうして外にむき出しになっている外壁や屋根は様々な過酷な環境から僕達を守ることができているのでしょうか?
もうお気づきの方もいるかもしれませんが、その重要な役割を果たしているのが塗装の塗膜なんです。
厚さ1mmほどの薄さですが、これがあるかないかで耐久性は大きく変わってきます。
よく僕が塗膜は、人間で言う皮膚だと例えることがありますが、まさにその通りで塗装をしていない外壁材(窯業サイディング・ALCパネルなど)、屋根材(鋼板・スレート板)自体は雨などに強くありません。
つまり僕達を守ってくれる外壁や屋根を守っているのが塗装膜というわけです!
塗装も時間経過とともに劣化してきます。
塗装の劣化を外壁や屋根の劣化と言っても過言ではありません。塗装が劣化すると雨漏れの原因になるだけでなく、汚れも目立つようになります。
塗装は、見た目(美観)を美しくする目的もありますが、何よりも、住宅の寿命をのばす(保護)ために必ずしなければいけない作業なんです!!
次に気になってくるのが、「じゃあ、いつ塗替えをすればいいの?」です。
劣化具合にもよりますが、おおよそ10年から15年に1回をメンテナンスとして定期的に塗替えを行うのが理想です。
外壁塗装や屋根塗装は状態の良いときにしたほうが費用を抑えられることも多いです。
★施工事例にも工程のご紹介がございますので、コチラよりご覧ください★
◆外壁塗装・屋根塗装などのご相談はコチラ